こんばんは、自信コーチの阿部洋太郎です。大阪市内の自宅でこの記事を書いています。先日「TOC研修」を受けて、自分の課題が「①事業計画がない」「②ブレーキがかかっている」「③自分一人で全部やろうとしている」の3つだと気づきました。で、まずは①の事業計画をざっくり作成できました。
じゃあ次の②はプロにやってもらおう、ということで、あーちのセッションを受けてきました。
環境・行動・能力レベルではなく、信念・価値観レベルから始める
自分で「ブレーキがかかっている」と感じていたのはターゲットを誰にするのか?という点。自分の経歴(京大卒・東大院卒)と世の中のニーズを考えれば「受験生」だが、何か気乗りしない。何が止めているのか見つけてもらおう、と思っていました。
で、聞かれたのが「何がしたいの?」
どういうニーズがあるか?何が出来るか?何をするのか?という前に、本当に自分が望んでいることは何なのかが明確でなかったために「ブレーキ」がかかっていたことに気づきました。
自分の人生を使って何をしたいのか?
会話を通して出てきたのは「くすぶっている人」を「俺達はすごいです。」に変えること。 気づいてみると今までやろうとしてきたことそのものでした。
集中力講座
↓
自分に能力があることに気づく
↓
「出来るんじゃないか?」という可能性・希望
↓
余裕・心のゆとり
↓
現状が見える
↓
情報整理、必要なものが見つかる
↓
やり方わかる
↓
できる
↓
自信
↓
行動
↓
結果
↓
自信
↓
・
・
・
↓
「俺達はすごいです。」
自分がやってきたことを伝える。その対象が「勉強が出来ずに、くすぶっている子」なら試験対策・受験対策になり、「スポーツで結果が出ず、くすぶっている選手」だったらスポーツのコツであり、「仕事にやりがいを見いだせず、くすぶっている会社員」なら天職の見つけ方になる。
「やりたいことは何か?」から始めることでスッキリと整理できました。ニーズと合っているかどうかは、やってみてフィードバックをかけていけばいいだけ。あとは具体的に肉付けしていきます。
「○○で困っている」「くすぶってるけど、こういうケースはどうするん?」という質問がありましたら、どんなことでも構いませんのでコメントまたはメッセージで送ってください(^^)/
コメント