おはようございます、阿部洋太郎です。大阪市内の自宅で過去の記事を修正しています。今日は2016年2月1日の記事「目標の立て方」。あなたはどんな目標の立て方をしていますか?
目標の立て方
運転免許を取って、ナビ付の車を買って、ガソリンを入れて、休みを取って、「さあ準備万端!」と思っても「目的地」がないと出発できません。逆に「目的地」が決まっていたら、免許がなくても誰かに頼めますし電車で行くことも出来ます。このように「目的」を決めると行動が生まれます。
で、目標の立て方にもコツがあります。
ポイントは3つ
・具体的で明確な目標を立てる
・成功イメージを持つ
・最初の1歩目を決める
で、NLP(神経言語プログラミング)では「質問に答えていくだけで3つのポイントを押さえた目標設定が出来る」というフレームワークがあります。
目標設定のフレームワーク
「アウトカム設定」というフレームワークでは、質問に答えていけば3つのポイントを押さえた目標設定ができます。ということで今回は「アウトカム設定」をご紹介します。万能の方法ではないですが役に立ちます。
やることは簡単で、下の9個の質問に答えていくだけです。
1. 目標は何ですか?
(試験合格や点数、売上、スポーツの成績、旅行など具体的な目標を選んでください)
2. いつ達成したいですか?
どこで達成したいですか?
誰と達成したいですか?
(目標を明確にするための質問です。「とりあえず決める」くらいの気持ちでOKです)
3. 目標を実現できた時を想像してください。
・何が見えますか?
・どんな音が聞こえますか?
・どんな感じがしますか?
・何を考えていますか?
(成功イメージを作るための質問です)
4. 目標達成するために使えるモノ(道具、お金、時間、家族、友人・・・等)を書き出してください。
次に、目標達成するためにあったらいいモノ、欲しいモノを書き出してください。
(視野を広げるための質問です。出来るだけたくさん書き出してください)
5. やりたい気持ちは十分ですか?
(やりたくない時、やらなくてもいいことなら止めましょう。
やらなければならないときは別のワークをやる必要があります。このワークは中止してください)
6. 不安や恐怖心はないですか? 不安や恐怖心がある場合は何があれば対処できますか?
(前に勧める気がしないときは別のワークをやる必要があります。目標設定は中止してください)
7. 目標を達成できたことはどうやって分かりますか?
(客観的な出来事や数字で表せるゴールを作ってください)
8. 目標を達成すると、更にどんな良いことがありますか?
(モチベーションを上げるための質問です。出来るだけたくさん書いてください)
9. 今日明日に出来る、最初の行動は何ですか?
(小さな一歩で大丈夫です)
9で決めた行動が出来なくても問題ありません。「出来なかった」という結果からは次につながる情報が得られます。大事なのは「出来たか出来なかったか?」ではなく、「目標を立てて行動に移し、結果からフィードバックを得て次の目標を立てる」という行動。次の目標設定に生かせば一歩ずつでも近づいて行きます。
「途中で止まってしまった」という方はメッセージを送って下さい(^_^)/
コメント