「私が正しい。だから私は勝つ」何回も読んでる本ですが、今回は序章でグサッと刺さりました。
「天下を取ることの何が難しい。誰であれ、要は心がけの如何だというのだ」
「民人が望んでいるのは太平の世だ」
「それなのに戦国大名は戦を楽しんでいる。男は戦うのが好きだ。だから戦乱を終わらせることができない」
「私は太平の世を作るために戦う。そのために必要なやり方を考える。そう思って行動しているのは女である私だけだ。だから戦えば勝つし戦乱を終わらせることができる」
そのための方法は「長槍」「鉄砲」、南蛮流の「常備軍」「集団戦」「能力主義」「構城野戦」、「金」「見せしめ」「色仕掛け」・・・
もちろん「新しいこと」は周りからなかなか受け入れられず、「女であること」も諸刃の剣となります。それでも最後には「望んでいたモノ」を手に入れる・・・
今回も途中で止められず寝不足になりました。
民意にあった目的があり、そのために手段を考え、実行していく。
そうすれば結果はついてくる。
・・・自分の仕事にも適用したいと思います。
コメント