講師:安達美由紀さん、酒井和彦さん
お金の公式は一つだけで、収入-支出=残高。
最初に決めるのは「支出額」
まず、自分が何にどれだけお金を使いたいか(どう生きたいか)を決める。
次に、必要となる「収入」を計算する。
最後に、必要額が決まれば、その金額を稼ぐにはどうしたらいいかを考える。
目的が明確になれば必ず手に入れられる。目的がなく数字だけを追うと、どこまで行っても不安と恐怖心が付きまとう。
サラリーマンは「お金をもらう」。
お給料も年金も、もらえるかどうかは他人が決める。
自営業者は「お金を稼ぐ」。お給料も老後資金も自分でどうするか決める。
もちろん、会社員であっても「お金を稼ぐ」という意識で仕事はできる。
・自分を信頼している。
・商品を信頼している。
・会社を信頼している。
この3つが揃うと存分に力を発揮できる。
一つでも欠けているなら対処した方がいい。
意識をどこに向けるか?
「出来ない理由」を分析すると「出来ない」に意識が向き、出来ない要因をたくさん発見する。
「やりたいこと」を分析すると「実現するために何が必要か?」に意識が向き、解決方法を発見できる。
・・・どう生きたいかを決めてから、そのために道具である”お金”をどう使うかを考える、というのが気付きでした。「支出」考えてみます。
見出し
コメント