「 勉強 」一覧
「理科ってよく分からん」も、時系列で見ると分かりやすい
こんばんは、自信コーチの阿部洋太郎です。大阪市内の自宅でこの記事を書いています。私は学生のとき理系科目が得意で「国語って何なん?」という感...
「微分積分って何なん?」は歴史を調べると分かりやすい
こんばんは、自信コーチの阿部洋太郎です。昨日のアウトプット会で、えっちゃんが「微分積分って何なん?」「何の役に立つん?」と言っていたのを聞...
アメリカ人は「てにをは」なしでどうやって話しているのか?
おはようございます、自信コーチの阿部洋太郎です。最近「大学受験でどんな勉強をしていたか」を頑張って思い出しています。で、できたことはあんま...
【物理】上の”積み木”を引っ張る問題は、上から解く
おはようございます、集中力トレーナーの阿部洋太郎です。今週木曜日に、高校生の時に解けなかった問題をふと思い出しました。図に書いたように「積...
「サインコサインって何なん?」となった時は、最初に作った人を調べる!
おはようございます、自信コーチの阿部洋太郎です。大阪市内の自宅でこの記事を書いています。先日奥様に「受験のとき、勉強どこがわからんかった?...
【勉強の効率を上げる方法7】未来は自由に選ぶことができる
7つ目の方法は「未来は自由に選ぶことができる」です。(最初の記事はコチラです) 先日、夜1時くらいまで本を書いていました。書き終わっ...