久々に組手をしたら「何をしていいか分からない」ってなってしまった阿部洋太郎です、こんばんわー。さて、先週土曜日も京大空手道部の練習に行ってきました。
練習メニュー
指導は主将の賀門。
・基本
・対人移動基本
・カウンター
・組手
夏からずっと技を作る練習をしていましたが、久々の組手再開でした。感覚の戻っていない選手もいましたが、以前に比べてポイントになる技は格段に増えました。来週の川西大会、合同練と楽しみです!
大事なのは試合の後!
練習で出来ていたことも「試合になるとイメージ通りにできなかった・・・」ということは多々あります。でも、大事なのは「じゃあ、どうするか?」
「できなかった」=「課題が見つかった」
その試合で見つかった課題を、どうやったら解決できるか? それを次の練習で試して、できるようになったらまた試合で試す。そうやってPDCAサイクルを回すのが大事だと、ミーティングでは伝えました。・・・今回は自分に言い聞かせた感じでした(笑)
「やってみる」が大事
12月2日の京大創部80周年記念トーナメントに出ることにしたので今日は久々に試合をしたのですが、4回生の山本相手に0-1で敗退。全然動けずいいところなしでしたが、やっといてホンマに良かったです。「課題がある」それが分かっただけでも大収穫でした。あと2週間、自分の練習も頑張りたいと思います。
コメント